ブログ

20221128そもそも、コールセンターとは?その役割と向かうべき方向(Vol.17)

コールセンターは実はとても長い歴史を持つサービスです。電話を活用した顧客とのコミュニケーションは様々な業種の様々な場面で活用されてきました。しかし、昨今のデジタル化の波によって今、大きな変貌を遂げようとしています。コールセンターの過去の歴史や存在意義から、変遷期ともいえる今の状況とこれから求められるであろうコールセンターの機能について解説していきます。

コールセンターの歴史とその種類・意味

コールセンターのルーツとなる電話は1876年にグラハム・ベルによって発明され、日本では1890年に開通しました。その時に同時に開始された電話番号案内のサービスが、日本におけるコールセンターの最初のサービスだと言われています。それから132年後の現在も「104」でそのサービスは提供されていますし、電話を使ったコールセンターのサービスは様々な業種の領域で活用されています。

コールセンターとは電話によって何らかのサービスをするという役割と、そのサービスを行う組織や場所という意味を持っています。現在のコールセンターにはどのようなものが有るのでしょうか。大きく分けると以下の2種類になります。

コールセンターの種類

  1. インバウンドのコールセンター
  2. アウトバウンドのコールセンター

それぞれについて、機能別にいくつかの種類に分かれています。

1.インバウンドのコールセンター

インバウンドのコールセンターはお客様からの電話を受け付ける役割です。業務によって3種類に分けることができます。

1-1.テレフォンオペレーター

テレフォンオペレーターはお客様からの商品・サービスの受付や契約、購入前の質問や問合せを受け付ける業務になります。どこへ問い合わせてよいのか分からない質問を適切な担当部門へ振り分けたりもします。TVショッピングやネット販売において電話で注文を受け付けるような業務もこれにあたります。

1-2.カスタマーサポート

カスタマーサポートは自社製品やサービスの既存顧客からの問い合わせや苦情などを受け付ける業務になります。対応のためのマニュアル化はされていますが、製品やサービスについての難しい相談を受けることも有り、その使用方法やトラブル時の対応方法などの知識が求められます。「お客様相談窓口」等と呼ばれることも有り、インバウンドのコールセンターの中ではカスタマーサポートが一番多いと言われています。

1-3.テクニカルサポート

テクニカルサポートはPCや専門的な機械等、比較的高度なスキルが求められるコールセンター業務です。「サポートデスク」「ヘルプデスク」などと呼ばれることも有り、お客様の困り事を電話で聞き出し、解決するための提案を行ったり、より専門的な担当者へエスカレーションしたりする業務になります。電話でのテクニカルサポートでは解決できない問題の場合は、お客様の所へ訪問して修理や対応を行う出張サポートへ取り次ぎます。

2.アウトバウンドのコールセンター

アウトバウンドのコールセンターはお客様かへの電話を発信する役割です。業務によって2種類に分けることができます。

2-1.テレフォンアポイント/インサイドセールス

テレフォンアポイントは営業が訪問営業するためのアポイントを取得する業務です。自社の保持するリストや展示会などで取得したリストに対して電話をかけ、自社製品やサービスに興味を持つ見込み顧客を探し出すことがその役割です。

自社の見込み顧客に対して定期的なフォローコールを行い、リードナーチャリングを行うインサイドセールスも同じような役割です。顧客の課題を電話で聞き出すヒアリング能力や競合情報など、「セールス」という名前の通り、より営業に近いスキルが求められます。

2-2.テレマーケティング/電話調査

テレマーケティングは、製品・サービスの利用状況や満足度調査、アンケート調査を行います。自社の既存顧客に対してだけではなく、広く調査を行うことも有ります。選挙の時の世論調査などもテレマーケティングにあたります。昨今では電話ではなくメールとwebを使ったインターネットでの調査も多くなっていて、その専門業者も有ります。

コールセンターの分類

クラウド化・効率化を考える第一歩目にピッタリ
コンタクトセンターソリューション基本ガイドブック

コールセンターとコンタクトセンターは何が違う?

長い歴史を持つコールセンターですが、昨今ではコンタクトセンターと呼ばれる組織も増えてきました。コールセンターとコンタクトセンターは何が違うのでしょうか。主に電話の受信や発信で顧客とのコミュニケーションを行うのがコールセンターです。電話だけではなくメールやSNS、webサイト、スマホアプリ等の様々な顧客接点チャネルを活用して顧客とコミュニケーションをとるのがコンタクトセンターです。

コールセンターでは電話音声での対応が中心となるためBPX、CTIに加えてCRMなどのシステムがその基盤となります。従来はオンプレミス型のシステムを導入・構築する必要が有りましたが、昨今はクラウドとしてサービス提供されるものが主流になってきています。

コンタクトセンターではこれらに加えて、メールやSNS、webサイト、スマホアプリ等と顧客とのコンタクト接点が多岐にわたります。これらのたくさんの顧客接点に関わる情報を統合し活用できるようにする必要が有ります。

顧客との接点が社内の様々な組織にまたがっているケースも多くあります。複数のシステムに分散している情報をシームレスに連携できないと有効な顧客とのコミュニケーションができません。コンタクトセンターではコミュニケーション設計と組織づくり、またそれに合わせた、より高度なシステム構築が必要になります。
昨今では、コールセンター/コンタクトセンターの構築にクラウドサービスが活用されるようになり、それら最新のクラウドサービスを組み合わせることで高機能なセンターを比較的容易に作ることができるようになっています。

コールセンター/コンタクトセンター システム構成図

コンタクトセンターのクラウド化の課題解決に
Amazon Connect機能と新テクノロジーがわかるガイドブック

コールセンター/コンタクトセンターはどこへ向かう?

コールセンターは今後、発展的にコンタクトセンターになっていくのではないかと考えています。世の中のデジタル化は進むことは有っても戻ることは有りません。顧客はモノやサービスの購入を検討する場合、それらのモノやサービスの紹介をしているwebサイトを閲覧するのは普通でしょう。

さらに比較サイトやSNSでの評判なども調べ上げた上で、どれが自分の要求レベルに合致しているのかを選定します。そのプロセスでは企業のコールセンターに電話をするかもしれませんが、顧客と企業との接点が電話だけということは少ないのではないでしょうか。

Webサイトでカタログをダウンロードし、メールやSNS、チャットで分からないことを質問したり、購入にあたっての相談をしたりするかもしれません。スマホアプリを使ってコンフィグレーターでオリジナル仕様を作り見積もりをしているケースも有るでしょう。初期の情報収集時期でのコンタクトをしている顧客と、今まさに購入を決めようとしている顧客とのコンタクトをきちんと認識できない顧客コミュニケーションでは販売の機会損失になってしまう危険性が有ります。

その時々の顧客の状況に合わせた対応が十分にできるかどうかによって、成約に至るかが決まると言っても過言ではありません。顧客の購買行動の変化に合わせた顧客コミュニケーション設計をすることが重要なポイントです。コールセンターのコンタクトセンター化がその解決策の一つになるのではないかと考えています。

まとめ

「そもそも、コールセンターとは?その役割と向かうべき方向」と題しまして、ご説明してまいりました。企業は顧客の様々なコンタクト情報を統合し、顧客の要望に応えていかなくてはなりません。その理由は、顧客との良好な関係を継続していくことがビジネスを継続していくことになるからです。

そのためには営業や販売店舗等の直接的な顧客接点だけではなく、電話やメール、SNS、webサイト、スマホアプリ等の多くの顧客接点の情報に加えて顧客の購買履歴やプロファイル情報から最適な提案を行っていかなければなりません。

コールセンターの構築や刷新を検討する機会では、その存在意義やこれから先の自社ビジネスのあり方までを考える必要が有ります。その上でどのような顧客接点UI/UXをデザインするのかをしっかり検討することが重要です。コールセンターのコンタクトセンター化を成功させるため、DX対応を見据えたシステムづくりを目指してみてはいかがでしょうか?

当サイトでは、コールセンター/コンタクトセンターの作り方や、最新のIT活用を学びたい方へ、ダウンロード資料を多数ご用意しております。ぜひダウンロードいただき、資料をご活用ください。

関連記事

最新記事

全社的なDX推進や顧客接点の最適化、エンゲージメントの強化など
お困りごとやお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

これからの新しいコンタクトセンター の作り方ガイド ~音声テキスト化(VOC)ノンボイス対応、 在宅コンタクトセンター~
資料ダウンロードはこちら