81%の企業がすでにDXに着手している一方で、「変化する消費者や顧客の期待に応えられていない」と考える企業が4割にのぼり、 DX推進を成果につなげることの難しさも伺えます。 ※電通デジタル「日本における企業のデジタルトランスフォーメーション調査(2021年度) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0111-001215
めまぐるしく変わる状況下で、どのように顧客の声を聞き理解し、関係性を構築し、価値を提供するのか。そのためにどんな人材を確保・育成しなければならないのか。 課題は山積しています。 多くのDX事例が紹介されるようになった今だからこそ、本質を学び取り、自社が取るべき戦略を練ることができます。
Dentsu DX Groundは、国内電通グループ各社の専門人材を集約し、約1,000名規模の体制で企業のDX推進に伴走しています。 本ウェビナーでは、数あるDX課題の中でも「データ起点での事業変革」「最新クラウドソリューション利活用」の2つのテーマに絞り、電通グループならではの視点で顧客起点のDX事例をご紹介します。
2022年09月20日(火) ~ 9月30日(金)
オンライン(オンデマンド配信) ※開催期間中いつでも視聴頂くことができます。
無料(事前登録制)
クルマが生み出す移動情報や街の施設情報、お客様毎のSNSコメントなどを組み合わせることで、これまで見えなかった街全体の移動課題を見える化します。そのデータを活用しユーザビリティを向上させ、モビリティサービスの収益化と社会課題解決の両立にチャレンジして参ります。モビリティサービスで“可動性”を“社会の可能性”に変えていく。データコネクトによる“モビリティソリューション”開発についてご紹介します。
2013年に立ち上げた花王のオウンドメディア「Kao PLAZA」では、ファンとの双方向の直接的な交流を実現し、顔の見えるお客さまデータの蓄積による施策を続けてきました。そんな花王が今、最新のデータクラウド「Snowflake」を導入し、データ起点で顧客体験をアップデートし続けています。下支えするシステムが花王のデータ戦略とどう結びついているのかをご紹介します。
昨今、「データドリブン人事」や「HRデータ活用」という言葉を耳にする機会が増えています。DXの波は事業領域だけでなく人事領域にも押し寄せ、これまでにない「人事」の在り方が問われ始めています。 このセミナーでは、導入社数2700社を超える統合人事システムPOSITIVEを提供する「ISID」、電通の労働環境改革をはじめ多様な人事データ分析実績を有する「データアーティスト」の2社が提供する人事データ分析ソリューションについて、豊富な事例を交えてご紹介します。
昨今、データ分析の重要性が増していく中で、体制を構築し、分析のサイクルを効率的に回していくことは、企業にとって非常に大きなテーマとなってきています。そこで、本セッションではdocomoがオウンドメディアを運用していく中で取り組んでいる内容を、外部リソース含めた体制構築、組織運営の在り方、そして人材育成まで幅広くご紹介します。
マネロン対策強化に向けた当局方針を踏まえて、多くの金融機関が継続的顧客管理の高度化に取り組み始めています。当セッションでは、ISIDと凸版印刷が静岡銀行で構築した、お客さまと金融機関双方の負荷を考慮し、将来拡張性のある仕組み、および複数金融機関の共同利用を可能としたスキームについて情報提供します。
オムロン電子部品事業において、「顧客価値」を実現することを目標にデジタルマーケティングの強化を行っています。 デジタルマーケティングの加速のためにコロナ禍において、グローバルプラットフォームのリニューアルにチャレンジしました。そのストーリーや重要視したことなど、BtoBならではのデジタルマーケティングの実行の難しさや可能性を、現場視点でお話します。
コロナ禍で直面した変化の適応は、デジタルマーケティング領域においても、対面/非対面チャネルのあり方等、お客様と向き合うコミュニケーションデザインを見直す大きなきっかけとなりました。 一方で、今後の変革を見据え、いわゆる顧客体験DX領域におけるテクノロジーやデータの活用方法等に関するビジョニングに不安や課題を抱いているマーケターの方も多いのではないでしょうか。 このセッションでは、新生銀行様や西日本シティ銀行様など多くの金融機関へのマーケティングオートメーションの導入・浸透・定着支援を通じて得られた顧客体験DXのノウハウをもとに、一歩先を行くマーケティングオートメーションのベストプラクティスとテクノロジーについてご紹介します。
金融業界においてもDXが求められている時代となり、顧客接点をより良くする動きが活発化しています。このセッションではその関係性を顧客視点で考えることの重要性と、その顧客体験(CX)構築による課題の解決について、ポイントとなるアイディアをご紹介します。また、実際にISIDが導入を行った顧客事例から、その実現手法について深堀し、コストを押さえかつサービス品質を向上させる、これからのコールセンターのあるべき姿を考えていきます。
セミナーお申込みは以下のボタンをクリックのうえ、株式会社電通デジタルのWebページからご参加登録ください。 ※競合製品をお取り扱いされている企業様はご参加をお断りする場合がございます。 ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。何卒ご了承ください。
全社的なDX推進や顧客接点の最適化、エンゲージメントの強化などお困りごとやお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。