ソリューションAgentforce

電通総研が描く人とAIエージェントの新しい仕事のカタチ

Agentforceとは?

Agentforceとは、Salesforceで提供されている自律型AIエージェントを作成し展開するためのプラットフォームです。Sales CloudなどのCRMに蓄積されたデータや社内マニュアルなどの非構造化データを基に、業務をAgentforceが自律的にサポートします。例えば、顧客や従業員からの質問に自然な対話形式での回答、営業資料の作成、注文の変更や返品対応のサポートなど、従業員に代わって様々なアクションを自動で実行することができます。

Agentforceでどんなことができるのか?

Salesforce内のデータやSalesforceに接続された外部のデータを用いて、生成AIへの命令文を独自に設定することができるため、様々なユースケースに対応することができます。

Sales領域

顧客ごとにカスタマイズされたセールスピッチの作成、カスタマイズされたリーチメールやフォローアップメールの作成、会社のデータに基づいた見込客からの質問回答、セールスコーチング(顧客への説明やプレゼンテーションのコーチング)、など

Service領域

既存客からの質問に自動で回答(返品ポリシーの確認や注文状況の追跡など)、コールセンターで応対した通話の要約、など

※日本語対応がされていない機能が含まれている場合があります。

Agentforceの安全性

社内のデータを用いることでAgentforceをより活用することができます。AIで顧客情報などの社内のデータを利用する場合、外部への情報漏洩のリスクについての懸念を抱かれるかもしれません。しかし、SalesforceではEinstein Trust Layerという仕組みで、信頼性の高いセキュリティを提供しております。

ユースケース

1. 営業領域における成約率、生産性の向上を目的としたAgentforceの活用

例)来店の予約時に得られた情報を基に、顧客に適した商材のパンフレットを選出

来店予約やアポイントの内容など、事前に商談情報のインプットをすると、社内の適切な商談コンテンツの選択や過去の成功シナリオ等をサジェストし、初回面談以降へのCVR向上につなげられる。

アーキテクチャイメージ​​

参考動画:商談準備の自動化​​

上記ユースケースについて、実際にデモ動画にて解説いたします。


2. 商談後のフォローアップメールの生成

例)商談後のお客様へのフォローアップメールを商談記録から生成し配信することで、活動登録とお客様フォローを同時に遂行。

商談時、お客様は将来の資金計画全般に関するお悩みがあることがわかり、活動登録をするととに、メールにて資産形成セミナーをご案内してより広く資産形成の課題解決を提案する。

アーキテクチャイメージ​​

参考動画:商談後のフォローアップメールの生成​​

上記ユースケースについて、実際にデモ動画にて解説いたします。

 

Agentforceを活用した未来

社内のデータを用いることでAgentforceをより活用することができます。AIで顧客情報などの社内のデータを利用する場合、外部への情報漏洩のリスクを考える必要があります。SalesforceではEinstein Trust Layerというデータのプライバシーとセキュリティを保護する仕組みがあります。

24時間365日稼働するAgentforce

AIエージェントは、カスタマーサポートや営業支援、マーケティングなど幅広い業務で24時間365日稼働します。深夜や繁忙期といった人手が不足しがちなタイミングでも、対応可能な業務をスピーディかつ正確に処理し、顧客体験と業務効率の両立を実現します。

従業員とAgentforceの協働

Agentforceは、自律的にアクションを実行することで、従業員がより付加価値の高い業務に集中できる環境を実現します。さらに、従業員とAgentforceが協働することで、創造性や戦略性といった人間ならではの力が最大限に引き出され、組織全体のパフォーマンスが飛躍的に向上します。

電通総研が提供するAgentforceとは

電通総研では、Agentforceをまずは始めたいという企業様に向けたPoCのプランをご用意いたしました。どのように導入検討を進めていけばいいかわからない、どの業務に活用すればいいかイメージが沸かない、などお悩みを解決するプランになっております。

メニュー 詳細​ アウトプット
①:対象業務の選定​
 「AIワークショップ」​
・顧客ジャーニー、業務フロー、システムフローを整理​
・AI / Agent により効率化、省力化が見込めるポイントがないか?​
 どう活用できるか?どんな姿を期待するか?を議論​
・PoC対象とする業務をピックアップ​
・業務フロー図​
・PoC対象業務​
・期待する姿(To Be)​
②:対象業務のAs Is計測​
 「タイムスタディ」 ​
・対象業務の As Is を作業単位で詳細化​
・作業単位で、時間を計測​
・計測結果から基準となる業務時間を決定​
・作業リストと基準時間​
③:触れる環境を提供​
 「プロトタイプ実装」​
・①、②の内容を踏まえて、プロトタイプを実装​ ・プロトタイプ(初版)​
④:試行と改善​
 「トライアル」​
・プロトタイプをトライアル利用​
・トライアル中に発生した課題、要望をもとにブラッシュアップ​​
・プロトタイプ(改修版)​
・プロトタイプ(最終版)​
⑤:効果測定、検証
 「PoC結果報告」 ​
・最終版を用いた場合の定量的/定性的効果を測定/検証​
・PoCを通じて得た課題を整理​
・上記を報告書としてまとめ、結果報告を実施​
・PoC結果報告書​

全社的なDX推進や顧客接点の最適化、エンゲージメントの強化など
お困りごとやお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Agentforceとは、Salesforceで提供されている自律型AIエージェントを作成し展開するためのプラットフォームです。Agentforceを活用し、顧客接点の高度化や業務効率化を目指しましょう。
資料ダウンロードはこちら